公益社団法人 京都労働基準協会 本部
       

 玉掛け技能講習補助業務(6ヵ月以上)経験者力学免除コースについて

 玉掛け技能講習科目 ※本部講習 
 
▶カリキュラム
 ※諸般の事情により一部変更になることがあります。

・学科 
 ①クレーン等に関する知識【1時間】

 ②クレーン等の玉掛けに必要な力学に関する知識【3時間】※力学免除コースは免除されます。
 ③クレーン等の玉掛けの方法・合図【7時間】
 ④関係法令【1時間】

・実技
 ①クレーン等の玉掛け【6時間】

 ②クレーン等の運転のための合図【1時間

 玉掛け技能講習 一部免除・資格・必要書類 
講習・コース名 詳細 受講に必要な書類・顔写真
玉掛け技能講
補助業務(6ヵ月以上)
経験者コース 
【受講資格】

・満18歳以上の方。

 ・玉掛け補助作業の6ヶ月以上の経験者等
【必要書類】
玉掛け技能講習 補助業務(6ヶ月以上)経験者コース事業者証明(PDF形式)

【顔写真】
必要※カラー写真 6ヵ月以内撮影・無帽・正面・上三分身・背景無地・3×2.4㎝

講習・コース名 詳細 受講に必要な書類
玉掛け技能講
力学免除コース
【受講資格】

・満18歳以上の方。

1.移動式クレーン免許保有者等

2・床上操作式クレーン、
 小型移動式クレーン技能講習の修了者
【必要書類 】
1.クレーン・移動式クレーン等の免許証の写し

2.作業主任者技能講習修了証の写し

【顔写真】
必要※カラー写真 6ヵ月以内撮影・無帽・正面・上三分身・背景無地・3×2.4㎝

 玉掛け技能講習受講料

・玉掛け技能講補助業務(6ヵ月以上)経験者コース
・玉掛け技能講力学免除コース

 受講料(税込み) 19,800円 
 テキスト代1,705円 ※テキスト改訂により変更することがあります

 玉掛け技能講習 会場※本部講習
 
・学科会場について…
 場所:京都経済センター 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター
   ※有料駐車場(バイク・自転車不可)がありますが、数に限りがありますので公共講習機関をご利用ください。
  ▶地図
rinku

・実技会場について…
 場所:(株)島津製作所紫野工場 京都市北区紫野西御所田町1
   ※駐車場なし。バイク・自転車可。
  ▶玉掛け技能講習実技 案内・地図

 講習当日必要書類・持参物

・講習期間中
 受講票を毎日ご持参ください。

・講習初日 受付にて本人確認の書類①~⑦のいずれかをご提示ください。

①自動車運転免許証 ②パスポート ③各種免許証 ④住民票 ⑤健康保険証

⑥特別永住者証明書又は在留カード ⑦公的な身分証明書(氏名、生年月日が記載されたもの)

・学科講習時

①筆記用 
 ※試験はマークシートです。ボールペンは使用できません。
  鉛筆又はシャープペンシル・消しゴムご持参ください。


・実技講習時

①筆記用 ②電卓 ③手袋(軍手) ④安全靴 ⑤ヘルメット
 ※服装は長そで作業服玉掛に適した服装で参加してください


rik2

 講習申込書
 
 ▶玉掛け技能講習 受講申込書(PDF形式)

rinku

 受講資格証明
 
 ▶玉掛け技能講習 補助業務(6ヶ月以上)経験者コース事業者証明(PDF形式)
 
 公益社団法人 京都労働基準協会 本部